魅惑のパーカッション22
2009年01月24日:16:58

今回は
『トライアングル』です!
タンバリン、カスタネットと並んで
誰もが小学校で経験するパーカッションですね!
ボサノバ、サンバ等をはじめ
ドラムがいない場合のアコースティック系のライブで使用してます!
高音域で耳につきやすく、しっかり演奏しないと粗が目立ってしまいます!
いくつか所有してますが、写真はオーケストラ用です!
雰囲気のあるサウンドで
好んで使ってます!
この記事へのコメント
トライアングルを見るとクラプトンのアンプラグドのLIVEでのパーカッションをしていたおじいちゃん(失礼!)を思い出します。
ダンディーでとてもかっこよかったのが印象的でした。シンプルだからこそ技術とセンスが求められんでしょうね。
ダンディーでとてもかっこよかったのが印象的でした。シンプルだからこそ技術とセンスが求められんでしょうね。
Posted by JO-SEI at 2009年01月28日 19:09
JO‐SEIへ
そのパーカッショニストは
『ドン・アライアス』だと思います!
年はとってますが
最高のパーカッショニストです!
近代コンテンポラリーパーカッションのスタイルを築いた一人です!
私が尊敬する人物です!
違ってたらゴメンなさい!(>_<)
そのパーカッショニストは
『ドン・アライアス』だと思います!
年はとってますが
最高のパーカッショニストです!
近代コンテンポラリーパーカッションのスタイルを築いた一人です!
私が尊敬する人物です!
違ってたらゴメンなさい!(>_<)
Posted by ミヤラ at 2009年01月29日 01:50