秘蔵楽器6
2008年06月30日:20:35
ヤマハの物理モデリングシンセサイザー、「VL70-m」という楽器です。

「物理モデリング」という聞き慣れない音源方式のシンセです。自然楽器の物理的特性を、DSP(デジタルシグナルプロセッサ、要するに電子的計算・演算)で再現して音をだす、というヒジョーにムズカシソ〜な方式ですが、これがけっこう面白い音を出します。
例えば、ヴァイオリンの弦をこする物理的特性(こすり始めはギギ・・という)や、尺八の、「強く吹くと音程がひっくりかえる」などの要素を電子的に再現できる楽器なのです。それらを組み合わせて音作りをすると、「ヴァイオリンの弓で音を出すクラリネット」とか「フルートのマウスピースで音を出すチェロ」みたいな変な音がたくさん作れます!!
さらにこの楽器に「ブレスコントローラー」という口から息を吹きこんで音量や音色を変化させる機械をつなぐとまるで管楽器のように表現力が豊かになります。正体不明の民族楽器みたいな音を作るのにピッタリです。
ぼくはこういう普通じゃない音が作れる楽器が大好きで、この「物理モデリング」方式のシンセをこれ以外にあと3台も持ってます!
太陽風で使っているショルダーキーボードの音は、同じくこの音源方式が搭載されたヤマハEX5というシンセで出してます。
byマツモト
「物理モデリング」という聞き慣れない音源方式のシンセです。自然楽器の物理的特性を、DSP(デジタルシグナルプロセッサ、要するに電子的計算・演算)で再現して音をだす、というヒジョーにムズカシソ〜な方式ですが、これがけっこう面白い音を出します。
例えば、ヴァイオリンの弦をこする物理的特性(こすり始めはギギ・・という)や、尺八の、「強く吹くと音程がひっくりかえる」などの要素を電子的に再現できる楽器なのです。それらを組み合わせて音作りをすると、「ヴァイオリンの弓で音を出すクラリネット」とか「フルートのマウスピースで音を出すチェロ」みたいな変な音がたくさん作れます!!
さらにこの楽器に「ブレスコントローラー」という口から息を吹きこんで音量や音色を変化させる機械をつなぐとまるで管楽器のように表現力が豊かになります。正体不明の民族楽器みたいな音を作るのにピッタリです。
ぼくはこういう普通じゃない音が作れる楽器が大好きで、この「物理モデリング」方式のシンセをこれ以外にあと3台も持ってます!
太陽風で使っているショルダーキーボードの音は、同じくこの音源方式が搭載されたヤマハEX5というシンセで出してます。
byマツモト