魅惑のパ―カッション2
2008年02月02日:16:35

今回紹介する楽器は、その名も
『ウィンドホ―ス』(私が勝手に命名)
元々はク―ラ―の室外機のホ―スです!
演奏(使用?)方法は端を持って、頭の上で思い切りビュンビュン振り回すだけで、いたって簡単です!
振り回す速さによって低い音から高い音まで6〜7種類の音が出ます!
世界中には振り回し系の楽器がいくつかありまして、オ―ストラリアのアボリジニに伝わる楽器でヒモに楕円形の木片を縛り付けて振り回すものもあります!
太陽風では一枚目のアルバムに収録してある『風が問いかけるもの‥』という曲で使用してます!
よくオリジナルですか?と訊かれますが、以前から使用されてる楽器で、数年前に百円均一の店で発見した時は驚きでした!
違った所ではエア―ドレンといって大型トラックのブレ―キ周り(詳しくは分かりませんが)に使われているらしく、交差点辺りで聞いた事ありませんか? プシュ―ッという噴射音!
あれです!
なかなか雰囲気のある音で効果音としては抜群で、これこそパ―カッションだと思います!
この記事へのコメント
初めてライヴで「風が問いかけるもの・・」を聴いたとき、「あの神秘的な音はああやって出していたんだぁ〜」ってビックリしました。
あのあと、ホースを見ると所構わず振り回したくなって参りマシタ。
室外機のホースからあんな良い音が出るのはプレイヤーのセンスが良いからですね。
科学技術館(日本武道館のそば)の売店でも見掛けましたよ〜
あのあと、ホースを見ると所構わず振り回したくなって参りマシタ。
室外機のホースからあんな良い音が出るのはプレイヤーのセンスが良いからですね。
科学技術館(日本武道館のそば)の売店でも見掛けましたよ〜
Posted by ジャッキー at 2008年02月02日 17:11
ジャッキーさん、どうもです〜!
パ―カッションをやってる輩は、私を筆頭に、何をどうしたら面白い音が出るか?!
そればっかり考えてますよ〜
これがまた、結構楽しいですよ!
パ―カッションをやってる輩は、私を筆頭に、何をどうしたら面白い音が出るか?!
そればっかり考えてますよ〜
これがまた、結構楽しいですよ!
Posted by ミヤラ at 2008年02月03日 02:20